2025.04.18
羽曳野市ってどんなところ?【グルメ編】
こんにちは!クラストハウズです!
クラストハウズは八尾市、柏原市、松原市、藤井寺市、羽曳野市を施工エリアとして、
家づくりをしている工務店です。
(近隣でお考えの方はこの中にない場合でも、ぜひご相談くださいね。)
家を建てる周辺環境のことも知っていただけたらという思いから、「〇〇市はどんなところ?」を
シリーズで不定期に発信しています!
今回は「羽曳野市ってどんなところ?【グルメ編】」をご紹介したいと思います。
行ったことがない方にも、訪れてみたいと思ってもらえると幸いです。

羽曳野市は大阪府の南東部に位置し、東側は自然が豊かで、
西側は交通の便が良いという特徴があります。
そのため、都会の喧騒から離れつつも利便性の良い生活環境です。
ぶどうやイチジクなど果物の産地としても知られていて、「大阪ワイン」は人気を集めています。
また、古墳などの古代史跡も多く、歴史的名所に恵まれた街です。
中でも自然や特産品を満喫できる、しらとりの郷をご紹介いたします。
美原区よりの埴生野に位置している、羽曳野市の道の駅です。
-1024x681.jpg)
品質にこだわった旬の野菜やフルーツ、パンといった食品も充実していて、選ぶ楽しみがあります。
また、気軽に食べられるお弁当も置いているので、暖かい今の季節はピクニックにも最適です♪
さまざまなグルメの中で、印象的なのが、古市古墳パフェというご当地パフェ。

埴輪の形に型どられたクッキーに、本物の埴輪を彷彿とさせる目鼻口がついていて、
ぽかんとした表情が可愛いです。
ユニークなポーズでソフトクリームの脇に鎮座しています。
ご当地ゆるキャラにも参戦できそうなインパクトです。
埴輪を見る機会ってそんなに無いのですが、このクッキーはどこからどう見てもハニワです!
そういえば埴輪の地の色がほぼそのままクッキーの色なので、
シンプルながら完成度の高いキャラになったのかもしれませんね♪
「八つの美味しさを発掘してください!!」という考古学を思わせるポスターのフレーズも、
パフェを味わう楽しみの一つになりそうです。
ほとんど埴輪パフェの話になってしまいましたね。
タケル館のばいせん工房珈琲倶楽部というところで販売されています。
ユニークな埴輪クッキーの古墳パフェ、ぜひ一度ご賞味あれ!です(^^)
グルメをメインにご紹介しましたが、しらとりの郷はすべり台などの遊具や無料ドッグラン、
自然豊かな遊歩道もあるので、老若男女からワンちゃんまで、どんな人(や犬)も楽しめそうです♪
2025年4月26日(土)に18周年大感謝祭イベントが開催されるようです!
詳しくは羽曳野しらとりの郷のホームページやSNSでご確認ください。

6月に入れば紫陽花も見頃を迎えますし、夏本番はバーベキュー広場でBBQを満喫するのも良いですね!
以上、見どころ楽しみどころたっぷりの、羽曳野市のしらとりの郷でした。
**********************
【家づくり勉強会・個別相談会を開催しております】
ホームページのイベント欄から
簡単にご予約フォームまで
スムーズに進んでいただけます。
お電話でのご予約ももちろん大歓迎です。
あなた様からのご連絡心よりお待ちしておりますね!
勉強会・個別相談会のイベント情報はこちらから

Instagram更新中!
施工写真やお家づくりに役に立つポイントを
発信しております。
ぜひご覧ください。
【八尾市で注文住宅を建てるなら-CRASTHAUS-㈱曽我工務店】
“自分らしく 家族らしく こころ豊かに生きる家”
-クラストハウズ-は、八尾市の工務店です。